サイコモデル図法
内的世界や外的世界との関わり方のパターンを図式化したり、象徴的に描画したりすることで、自分のパターンの意識化を促進するための心理教育的手段を「サイコモデル図法」と呼びます。
蓄積されたサイコモデル図は、ほかの人にも共有する意味あいを帯びることもあります。 全く同じということはありませんが、何か類似する潜在的共通性を刺激するものがあります。そのため、サイコモデル図を蓄積していくことは、臨床の知の財産化の意義をもちます。
-サイコモデル図法の事例-
不登校状態にある高校2年生の女性(仮称:智子さん)。「クラスの女の子たちの個性と似た部分を自分もこころの中にもっているような気がする」といって下記のような図を自ら描きだします。
彼女のこころの中には、「Aさんに似た部分がもっとも強くある」と言います。同じように、Aさんほどではありませんが、「Bさん、Eさんにも似た面がある」といいます。その上、「今はあまり意識できていないけど、ひょっとしたら今自分が嫌っているDさんやEさんのような面が隠れているか知れないし、自分自身が見ようとしていないだけかも知れず、いずれその存在に気づくようになるかもしれない」と語るのです。そして「新たな自分の部分に気づいたときには、DさんやEさんのことを今よりもっと受け入れられるようになっているかもしれない」とまで語るのです。
彼女は、明らかに以前より自分のことを多面的に捉え直します。しかも、この捉え方は、自己理解を越えて、彼女の他者理解のための新たな枠組みとなっていきます。
この図を描きあげた智子さんは、新たな生き方を発見したかのように登校を再開しはじめます。
彼女の示したこのサイコモデル図は、その後、彼女の同意のもと、他の多くの方々の面接でも活用されて、新しい自己イメージの形成に役だっていきました。
彼女の示した自己イメージは、価値の多様性の時代の中に人と人が共存しながら生きていこうとする時の智慧が含まれているといえます。しかも、彼女の自己イメージは、華厳教の語る世界と驚くほど類似しているのです。