カホンって、ご存じですか?


一見すると、巣箱?ゴミ箱?椅子?

ただの直方体の木の箱なんですが、ペルー発祥の打楽器。
カッコイイ女性のパーカッショニストがカホンを叩いているのを見て、ちょっと憧れていました。
それを自分で作って、叩いてみよう!という7回連続講座があると聞いて、参加してみました。
とりあえず、「カホン」は素敵にできあがったのです。

でも、私が叩くと、ただの「木の音」………。
ペルー人の先生が叩くと、それは素敵な楽器……。
カホンを叩いて、数十年、毎日叩かない日はない、と言う先生と、全く経験のない私では違って当たり前。致し方のないこと………

毎日ちょっとずつ叩いていたら、それでも少しずつカホンらしい音になってきて……
(ちょっと嬉しい……)   でも……

1拍1打、1拍2打、1拍3打………頭で理解して、メトロノームを見ながら、聞きながら、叩いてみるのですが…………身体がついてこない、右手と左手がバラバラ!!
「リズムは身体に染みこませて」と先生。ステップを踏んで、リズムに乗って……(うんうん)……気分良く身体が動く………(うんこれこれ、いい感じ……)
………あらあら??!! どんどん基本のスピードが速くなっている……(う~~ん)

はたまた、気分良くリズムに乗って叩けているときに、ふと頭で「これって、ほんとに1拍3打になってる?」と考え始めると、もう身体がバラバラになってリズムが刻めなくなっている……(あ~~~~!!!)

「頭で考えて、イメージし、理解している」ことと、「身体がそのように動く」こと
「身体が動いている」ことを、ちゃんと「頭でも理解し、把握し続けていること」

この「頭(意識)」と「身体(行動)」の双方向の繋がりが、なかなかうまくいかない。これはほんとに難しい。

「分かってはいるけど、止められない。できないよぉ……」
「え? 私そんなことしているかしら? したかしら?」

こんな体験、あなたにもありませんか?
「イメージ・頭での理解」がいくらあっても、それが本当にできるか、ということは別問題。また、自分が無意識にしている言動と、自分の考え・思想・イメージとが、時にずいぶんの隔たりがあることもある。
このことを改めて考えさせられています。

(前田由紀子)

※ホロニカルマガジンの「カテゴリー一覧」の「閑談」では、ホロニカル心理学のパラダイムら生まれたエッセイを掲載しています。